39
2018/11/1
315
0120-67-6665
タイトル:
業種:
メールアドレス:
評価: ★ ★★ ★★★ ★★★★ ★★★★★
コメント:
プライバシーマーク認証制度は、個人情報保護に関する法整備を進める世界の動きを受け、1998年に日本で発足しました。その後施行された「個人情報保護法」や「マイナンバー制度」開始によって、企業の個人情報保護体制がますます求められるようになっています。 個人情報流出関連ニュースは、ほぼ毎日のように報道されています。個人情報が流出すれば、情報を流出された本人に損害が生じるのはもちろん、企業側にも法的責任だけでなく、膨大な対策費用や、企業イメージのダウンに伴う経営上の損失が生じます。 そうした社会情勢を受け、個人情報保護のためPマークの取得をめざす企業が増えています。Pマークを取得した企業は、個人情報の取り扱いを適切に行っていることが証明され、より信頼を集めやすくなり、仕事の受注増加も見込めるからです。
Pマークの取得や更新については、独自で行なうと手間や費用がかかりすぎるため、Pマーク取得支援コンサルタントを行っている外部の会社に委託して取得されるのが一般的にスムーズで確実な方法です。
しかし、どのコンサル会社を選ぶべきか、分からない場合がほとんどではないでしょうか。
そこで単純に価格の安さだけで「丸投げで取得可能」といったコンサル会社を選んでしまい、「自社業務に合わない資料を作られ、修正に非常に手間取った」 「更新時に一から作り直しになった」という被害も発生しています。 企業の手間や費用を減らすどころか増やしてしまうことがないよう、コンサル会社の選定を慎重に行うのは重要です。
・IT業(クラウド/SES/受託開発) ・人材派遣業 ・広告業 ・印刷業 ・クリニック ・不動産業 ・データ入力業/軽作業 ・物流/運送業 ・DM発送 ・Eコマース業 ・産業廃棄物処理業 ・HP/動画制作 ・キャンペーン事務局 ・保険代理店